どうも、かちやです。
私は、正社員をしながらコンビニでアルバイトしていたころがあります。
コンビニアルバイト経験は2008年から2017年までやっていました。
朝5時から8時までとか、夜中の1時から朝5時、夜の21時から0時までと
短時間で働けるのがコンビニの魅力でもあります。
これまでローソン、ファミリーマート、エブリワンこの3つで働いてました。
今回は、コンビニで体験したお話をします。
コンビニの一番嫌いだったこと
あなたはコンビニのアルバイトをして何が一番嫌だと思いますか?
時給の割に仕事量が多くあわない?
お客さんに嫌なこと言われそう?
まぁそれもありますが一番、私が嫌だったのは・・・
クリスマスケーキ、うな重、恵方巻、母の日などの催事商品を強制的に買わされることです。
これが一番苦痛でした。
ローソン編
初めてのコンビニバイトはローソンでした。
朝の5時から8時までの3時間。
時給は650円。
ちょうどクリスマスの時期になり、クリスマスケーキのパンフレットが早い時期に店内に置かれ店の雰囲気もクリスマスムードになったころ、オーナーに呼ばれたのです。

かちやくん、もうすぐ
クリスマスの時期だね

そうですね、まぁ
自分には関係ないですけど(笑)

うちはスタッフにも
購入してもらっているから
はい、パンフレット

え?
アルバイトの人も購入するんですか?

そうだよ
みんなにも協力してもらって購入してるよ
もちろん恵方巻とか、バレンタインもだよ

はぁ・・・
わかりました・・・

正直いらないよ
何で買わないといけないんだ?
このローソンの店舗は、最低3つは購入するルールがあったので渋々購入。
給料が5、6万ぐらいだったので、1万はこれで飛んだ。
クリスマスだけではなく、恵方巻、バレンタイン、ホワイトデーとまた催事が待っている。
食品系の学校をでてパティシエとして働いてた自分には添加物をガシガシ使用しているコンビニケーキなどは吐き気がするほど食べたくない商品の一つだ。

バターの代わりに、ショートニングや
マーガリンで作ったケーキ買うのは嫌だ・・・
催事が来るたびに、強制買い込みを強いられたのでローソンは4年続けて辞めた。
しかし、残り3年は周1~2出勤にしてもらい買い込みを逃れることができた。
周1になれば、給料も低く買い込みさせると給料が0になるから何も言われなくなったのだ。
辞めることはできたけど、オーナーと仲良くしていたので自分が辞めると1年間の休みが0になるので4年間はやり遂げた。
少し、話は変わるけどコンビニのオーナーはするもんじゃない絶対に辞めておけ。
これはまた別で記事にします。
エブリワン編
ローソンを辞めて次のアルバイト先はエブリワンだ。
自分が住んでいる場所から1分の場所にあったため丁度夜中の1時~朝5時の募集があったので面接を受け採用。
エブリワンは、弁当、焼き立てパンをコンビニ内の厨房で作り出来立てとして売っていた。
今はファミリーマートに吸収されてなくなったけど・・・
レジ店員希望だったけどパティシエ経験があるからとパンもやりましたよ。
作るのは好きだったから何も思わなかったけど、一番気になったのは強制買い込みだ。
ちょうど、5月ぐらいから夏ギフトたいなやつが始まった。
そして、もちろんスタッフ一人一人に注文用紙が配られる。

ほら、来た!
ここもかよ!
ローソンの二の舞いは嫌だったのでオーナーに直接言った。
オーナーと言ってもエブリワンの正社員の人が責任者として配置されていたので、お金を出して店舗を作ったオーナーではない。
この頃から、コンビニのオーナーはヤバいと囁かれ始めたころだから誰も応募がないときは正社員の人が責任者になる。

オーナー!
俺は買いませんよ!
金の無駄!

え~!
みんな買う決まりになってるから
それはダメだよ!

いや、俺はいらない
お金は欲しいものを買う時に
だすものだ!
私はこう言って4年間勤めて1円も出さなかった。
他のスタッフも不満に思っているはずなのに、何も言わないのが本当に不思議だった。
ファミリーマート編
ファミリーマートに勤めていたのは2014年~2017年。
夜の21時から0時までの3時間。

ここでも強制買い込みが
あったら断ろう
そう決心していました。
勤めて最初の催事、ホワイトデーが近づいてきました。
ですが・・・・・

あれ?
注文用紙が配られないぞ?
こっちはスタンバっていたのに全くその気配がない。

どういうことだ・・・?
直接、店長に尋ねてみた。

すみません、店長
もうすぐホワイトデーですけど
自分たちは購入しなくていいんですか?

うちはそういうことしないよーー★
だって買っても嬉しくないじゃーん!

マジですか!

本気マジ★
だから安心してね♪

姉さん!
一生ついていきやす!!
このファミリーマートは夫婦でやっていて、強制買い込みに疑問を持っていたようでスタッフさんたちには絶対にしない!と決めていたと話てくれた。
プル店長は、自分より少し年上で可愛い系の女性、独身だったらアタックしてた。
初めて、強制買い込みがないコンビニを発見した瞬間。
他のファミリーマートは強制買い込みがあるかもしれないがここはスタッフに優しい優良店。
確かに、他のコンビニ比べてスタッフの元気もいいし、何よりお客さんが沢山来店してた。
この違いだよね。
まとめ
以上が私が3つのコンビニで経験した全てです。
今はブラックバイトと名前を変えてパワーワードになっていますが、強制買い込みもブラックバイトの特徴の一つです。
私の勝手な考察ですが・・・
クリスマスケーキなどを大量に製造しても、コンビニの予約はそんなにきません。
全国のアルバイトで働いている人たちの課金によって売り上げがでているようにしか見えないです。
そう、アルバイトの店員さんも、お客さんにすぎないのです。
もし、コンビニの面接を受けるなら強制買い込みがあるか確認をしてください。
働いている人も、しっかり買いたくない!と意思表示をしましょう。
それでも、納得してくれなければネットがあります。
ネットを活用してください。
Twitterでつぶやくのもいいでしょう。

私たちのようなオーナーも
いるからしっかり確認してね!
コメント