どうも、かちやです。
前回の記事で強制買い込みについてお話をしました。
今回は、実際に私がコンビニのアルバイトをしていたコンビニオーナーの悲惨な実態を投稿します。
これを最後まで読めばコンビニオーナーには絶対にならない!と100%決断します。
それが今回の記事の目的です。
オーナーの出勤日数は365日フル稼働

いらっしゃいませー
ゴン太カードはお持ちでしょうか?
・・・・
ありがとうございましたー!

ふぅ
やっとピークが過ぎたね
またお客さんが混んだらブザーで呼んでね

わかりました!
後は一人で大丈夫そうです

オーナーいつも出勤しているけど
いつ休んでいるんだろう?
ボロボロじゃないか
どこのコンビニとはいいませんが、私の初めてのアルバイトはこの店舗でした。
オーナーは寝不足で疲れて毎日出勤、フラフラになりながら仕事をしてました。
オーナーの出勤時間は夜20時~朝の8時まで。
朝の8時から夜の20時をオーナーの奥さんで切り盛りしていました。
私の出勤は朝の5時~朝の8時までの3時間。
基本一人でやれますが、お客さんが混んだらレジ下にある呼び出しボタンを押して事務所にいるオーナーを呼ぶルールになっています。
呼ばれるまでオーナーは睡眠をとります。
呼び出しボタン押すの辛かった。。。

オーナーは最近休みとれたのいつですか?

いつだったかな?
去年1日だけとったかな

えっ!
じゃあ1年中働きっぱなし
じゃないですか!?

ウン、カラダガモタナイ

オーナー!
言葉がカタコトになっています!
それに姿がザクにっ!

おっとすなまないね
たまにああなるんだよ

コンビニのオーナーって
こんなに酷いんだ・・・
ブラック企業とかわらない
コンビニを運営している人のなかには上手に経営している人もいるかと思いますが、私の見たコンビニオーナーは割の合わない給料で社畜状態のサラリーマンにしか見えませんでした。
オーナーは大手デパートで接客を磨き借金をしてフランチャイズ契約をしたそうですが、まさかこのような状況になろうとは予想出来なかったのでしょう。
しかし、365日働くのはキツイ!

本部は、何故対策を取らないんだ・・・
たまに本部から担当の社員の方が視察にきてましたが売り上げの話やらで、オーナーや奥さんの現状を解決する話は一度もなかったと話てくれました。
コンビニオーナーになるとこうなる
スタッフ、お客さんとの問題
いつも疲れた顔をしているオーナー。
当然ですがストレスも溜まります。
自分たち夫婦以外はアルバイト。
バックレやレジから金の抜き取り、お客さんとのトラブル等、ストレスを溜める要因が沢山あります。
私も、入ってきたばかりの子と教えながら仕事をしてレジ点検をしたら丁度1万円がないことが発覚。
何度もレジ点検してもマイナス1万円。
マイナスの部分は担当した人が補うことになっていたので結局1万円を払いました。
次の日から新人の子はドタキャン。笑
こういうのばかりです。
昼はそうでもないですが、夜から朝にかけては変なお客さんがたまにきます。
若い男性が弁当をもったのは見ましたが、いつの間にか持ってた弁当がなくそのまま店をでたので追いかけたらTシャツの中に隠すというバレバレな窃盗。
トイレに入って3、4時間でてこず警察沙汰。
立ち読みだけで5時間いて何も買わない中年の男性。
朝の8時、奥さんと交代の時間、もう一人のアルバイトがドタキャンしてそのままオーナーが働くという悲惨な光景もみました。

オーナー、新人で入った子
こないですね

せっかく帰れると思ったのに・・・・
正社員で雇用すればアルバイトよりバックレの確率は減りますが、そんな大金を出す余裕はないので。
売り上げから巻き上げられるロイヤリティー
月の売り上げの半分近く(売り上げに応じて%は変わります)を本部に捧げないといけないので、オーナーが沢山稼げる仕組みを作るのは非常に難しいでしょう。
これをロイヤリティーと言いますが一番のネックではないでしょうか。
本部だけが儲ける仕組みを作っているので、とことんチューチューっと吸い上げていきます。
本当に質が悪い。
最近では全国のコンビニオーナーが訴えをネットやテレビでやっていますが、ようやくここまできたかと嬉しく思います。

本部が利益をとるのはいいけど
ロイヤリティーを下げることは絶対にしない
ここがコンビニの闇だよ
商品が余って自腹購入
商品には、この時間になったら下げてね!という消費期限があります。
ちなみに下げ忘れてレジを通すとアラームが鳴る仕組みになっています。
コンビニの弁当とかパンは添加物の塊なんですよ。
それを知っている人は結構いて年々買わない人が増えています。
特に、私は食べもの関係の学校にいたので闇を聞いています。
勤務していた時間に弁当が届くんですが幕の内弁当の悟飯を見るとテカテカしてます。
このテカテカは油なんです。
悟飯がベタベタ機械につかないように油をガンガン降って悟飯がスムーズに流れるようにするわけです。
今は改善されてそうでもありませんが、私が勤めていたときは、油でテッカテカの悟飯が普通に並んでいました。
こういう要因もあり商品は売れないです。
回収したら買い物かご4つ分ぐらいパンと弁当は余ります。
もちろん廃棄です。
ですが・・・

かちやくん、これ
レジ通して

廃棄のやつ
買うんですか!

うん、もったいないし
数字が下がるからね
このように、自分で仕入れた商品を自分で買うという効率の悪い現象が起きていました。
ストレスが爆発!!
毎日、色々なことが起き、オーナーもストレスゲージが満タンなっていまいました。
オーナーのストレス発散場所は、ウォークイン。
冷たい飲み物、お酒が並んでいる透明の冷蔵庫あれです。
補充するときは、裏側からやります。
そこでオーナーはいつもこれをやります。

ぬうぁぁぁぁぁーーーーー!!!!!!
%%&ぽ#=>?ぎにゃぁぁぁl---------!!
と叫び続けます。
最初、見たときはかなりビックリしました。
お客さんがたまたみて、驚いてウォークインの方をじっと見ていましたね。笑
もしかしたらこの時点で病んでいたのかもと今わかったような気がします。
奥さんとのケンカも、しばしばありました。
もうコンビニオーナーは負のスパイラルでしかありません。
その後オーナーはどうなったのか?
この店舗を辞めて4年後ぐらいに訪れるとコンビニはなく、中古車の会社になっておりました。
一緒に働いていたバイト仲間に現状を聞くと、オーナーは脳梗塞で倒れて亡くなったとそこで知りました。
オーナーは50歳という若さでなくなりました。
あれだけ、添加物の塊の弁当、パンを食べ続けストレスばかりの仕事では体も悪くなります。
フランチャイズ契約で作った借金を丁度返し終わった時だったので店も畳んだそうです。
コンビニに搾取され続けた人生と言ってもいいでしょう。
コンビニオーナーになってしまうのはネットが扱えない世代が多いです。
そして経営難になり借金漬けで店を閉める。
このパターンがどれだけ全国で起こっているか。
幸い、ネットが扱える世代がどんどん増えているのでやる人はいないと思いますが年の為言っておきます。
コンビニオーナーになるのは辞めておけ!!

フランチャイズ契約の
話がきても絶対に断ろう!
最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント